ご入力いただいたメールアドレス宛に、ユーザー登録用URLをお送りいたします。*メールが届いてから約30秒で登録完了
ご入力いただいたメールアドレス宛に、パスワード再設定用URLをお送りいたします。
京都の伏見稲荷大社の分霊(分社と同じ意味?)として1929年に建てられた東伏見稲荷神社です。なかなか広い敷地ですが、注目すべきは社殿の奥に用意された相当な数の鳥居に囲まれた18ヶ所の末社です。ここをお参りすることをお塚参りと呼ぶらしいのですが、迷路のようでかなり楽しめます。たくさんの狐の使いの中に一組だけワンちゃんがいるのも面白いです。全体的にエンタメ要素があって、老若男女が楽しみながら参拝できる神社という感じです。
東伏見稲荷神社